2月メニュー決定
- Kazumi DAVANCENS
- 1月31日
- 読了時間: 3分
こんにちは。
お料理教室Table Bourgeons...の和実です。
年末年始に遊び呆けたツケが回り、バタバタと駆け抜けた1月。あっという間に最終日となりました。レッスンの他にも1月の焼き菓子「ガレットデロワ」もたくさん焼かせていただきましたが、じっとしていられない私の性分には、これくらいの忙しさがしっくりくるもの。張り合いのある日々でした。レッスンにご参加下さいました皆様、ガレットのお声掛け下さいました皆様、有難うございました。

1月のレッスンリポートもまたしっかりさせていただこうと思いますが、今日はまず、2月レッスンのメニュー紹介をさせてください。
まず前菜には白いスープをご紹介。寒い冬はこっくりスープを飲んでほっこりしたい気分。そこで今回はまだあまりなじみのない方も多いかもしれない食材「菊芋」に着目し、スープでご紹介しようと思います。

フランス語では《topinambour/トピナンブール》と言い、かつては忘れ去られていた「昔の野菜」だったものの一つですが、近年のブームで再び市場に出回るようになったお野菜です。私が初めて菊芋に出会ったのがフランスだったものですから、てっきり日本では出会えない野菜の一つだと思い込んでいましたが、ここ最近東京でも出会える機会が増えてとっても嬉しい。調べてみると、なんと日本には江戸時代にはすでに伝わっていたのだそう。ただ、当初は飼育肥料としての導入だったそうで、食用という位置づけではなかったようですが、とても繊細なお味で美味しいのです!ということで、この菊芋を皆様にご紹介すべく2月の前菜に決定いたしました。
メインはシャブリ風ハムステーキ、ニョッキ添え。
ブルゴーニュ地方の郷土料理の一つ。ブルゴーニュといえば言わずもがなワインの産地ですが、今回はその中のシャブリ地区の白ワイン・シャルドネを使ってソースを作ります。いろんなアレンジが出来、私もプライベートでしょっちゅう作る家庭料理の一つです。

付け合わせにはジャガイモでニョッキを。このジャガイモのニョッキは過去にもご紹介したことがありますが、確認してみるとなんと6年前でした。なので今回は久々の登場となります!冷凍もできるので、大量に仕込んでストックしておくととっても便利ですし、是非マスターしてくださいね。
デザートだけはすでにアナウンスしておりましたが、メレンゲで作るデザート「イル・フロッタント」です。
なかなかおしゃれに仕上がったので、インスタやブログで写真をご覧いただいた方からの反応も良く、まずは出だし好調!といったかんじ。こう書くと「映え」だけか、、、と拒絶しそうになった方もご安心下さい!もともとあまりイルフロッタントに魅力を感じていなかった私が、”美味しい”を追及して完成させたデセールです。見栄えだけでなく味もご満足いただける仕上りになっておりますので、ランチタイムを楽しみにしていてくださいね。
現在の空席状況はこちら。
12日 満席御礼
14日 残3
18日 満席御礼
19日 残2
21日 残3
2月レッスンのお申込みはこちら
皆様のお越しをお待ちしております!
2月のイベント事としましては、2月14日のバレンタイン。先日生徒様宛てにバレンタイン企画のご案内をメールにてお送りしております。ご興味がおありの方は是非チェックしてみてくださいね。
*資材発注の都合上、早々に締め切らせていただきますので、ご希望の方はお早めに!
今日も最後までお読みいただき、有難うございました。
Comments