

夏休み
こんにちは。 お料理教室Table Bourgeons...の和実です。 遂にオリンピックも開幕し、夏本番の今日この頃。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 私はというと、今月頭から公立小学校にお世話になっていた子供たちも夏休みに入り、ますますバカンスモードの我が家。テラスに設置したプールで涼を感じると同時に、子供達の有り余るエネルギーを発散させながら過ごしています。プールで遊んでいる時ばかりは家の中に静けさが戻るので、テレワークの我が家としてはもっぱらプールです。 さて、7月のおうちdeレッスンも順に配送終了し、すでに体験していただいた方も。またキットを調理されたご感想や、実際にレシピを再現したご感想なども是非お聞かせくださいませ! 今月のレッスンメニューはこちらでした。 ーグリーンガスパッチョ ーポークロティ、オルロフ風 ー昔ながらのあんずのタルト ガスパッチョは本来はトマトベースの赤い冷製スープですが、きゅうりをベースにしているのでグリーン!ハーブも清涼感を感じるミントやディルを組み合わせているので、爽やかさを感じて頂けたと思います。カクテルの


梅雨日和
お料理教室Table Bourgeons...の和実です。 先週でフランス人学校が年度末を終え、子供たちは一年の締めくくりを迎えました。 コロナに始まりコロナに終わった一年で、オンラインなどを駆使した時期もありましたが、子供たちも変化に順応しながらぐっと成長した一年で、まさに「With コロナ」でしたね。 フランス人学校はバカンスに突入しましたが、我が子達は恒例の公立小学校への通学がスタートした今日。朝からブーブー言う娘をよそに、何とか学校へ送り出しました。 お世話になっている公立小学校もコロナで随分変わりました。私たちが在住している北区では、本年度より在校生一人に一台づつ、ノートパソコンの配給があり(卒業時返却)、授業でもパソコンを駆使しているようです。例に漏れず我が子達にも支給され、早速ランドセルにパソコンを入れて登校しました。 コロナが拡大し始めた初期はオンライン授業への切り替え対応に遅れを感じ、フランスとの大きなズレを感じていた日本の教育システムでしたが、コロナが背中を押し、一気にハイテク化が進んでいるようです。アナログな私は、間違いなく