
春の食材
こんにちは。 お料理教室Table Bourgeons...の和実です。 今月の《おうちdeレッスン》の動画配信の準備が整いました。 動画編集は回を重ねるごとに少しは慣れてくることもある半面、新たな課題が出現しては壁にぶち当たる日々を過ごしておりますが、なんとか今月も皆様にお届け出来る状態まで持っていくことが出来ました。 前回のブログにもメニュー内容を記載致しました通り、今月は全皿春を感じていただけるお料理。 前菜に使うアイテムに「海藻バター」があります。 わかめをはじめとする海藻は、私自身も年中お料理に使用している感覚ですが、実は春が旬。 週末にしょっちゅう訪れている湘南では、最近道端で朝採れの新鮮な《春わかめ》の無人スタンドをちらほら見かけることもできます。 午後には売り切れてしまうこの無人スタンド。無造作にビニール袋に入ったわかめは、生の状態ではごわごわした状態ですが、熱湯でさっと湯がくと一瞬にしてしなやかに、そして色鮮やかな緑に早変わり。食べると肉厚で、磯の薫りが芳醇! 旬の時期は栄養価が高くなるのも嬉しいところ。海藻は食物繊維が豊富なの


スキーバカンス
こんにちは。 お料理教室Table Bourgeons...の和実です。 3月も中旬にさしかかり、春を全身で感じる今日この頃。 木々も芽吹き始め、暖かい日差しが気持ちいいですが、花粉でお困りの方も多いのでは?? すっかり春と綴りながらも、3月初旬に長野県でスキーを楽しんだ我が家。 恒例となって9年目となるタングラムスキーサーカスに、今年もお世話になりました。3月ともなると、毎年雪のコンディションを心配しながら行くものの、雪の残量も質も良好。足りないどころか、とある日は雪も降り積り、辺り一面真っ白の銀世界。 それに加えコロナの影響で本当に人がいなかったので、ゲレンデが貸し切り状態になることも!音楽が流れていない場所では、雪が「しんしん」と降る音すらも感じられるくらいの静寂の中、スキーを楽しみました。 最終日に息子がスキーで転倒し、ケガをするというハプニングもありましたが、幸い骨折ではなく捻挫止まり。 いつもは滞在中はゲレンデから離れることはないのですが、病院で見てもらうべく今回初めて下山しました。診察結果が捻挫と判明したら一気に緊張が溶き解れ、折角