

秋のバカンス
こんにちは。 お料理教室Table Bourgeons...の和実です。 先週末から子供達の学校が秋休みとなり、2週間バカンス中の我が家は、2泊3日で山中湖でリフレッシュして参りました。 初日は生憎の雨で外へ出るのも憚られましたが、山小屋を借りていたのでバーベキューをしたりと、お宿でゆっくり。 2日目は見事に晴れて、富士山をきれいに眺めることが出来ました。 富士山は湖畔からもきれいに見えますが、体力に自信のある方は是非「鉄砲木の頭(明神山)」へ登ってみて! まずは麓にあるビューポイント「山中湖パノラマ台」まで車を走らせたら、駐車場横から続くススキ野原をかき分けて頂上を目指します。 道中は自分の背丈よりもあるススキに覆われているので、頂上からの景色が不安になりますがご安心下さい。頂上部分まで行くと一気に視界は広がります! 登り30分程度で到着できる小さなお山ですが、結構直線的なルートなので、私は途中息切れしながらでしたが、子供たちはそんな私を振り返りもせずにずんずん歩き進めていたくらい、子連れでも気軽に登られるハイキングコースです。 山中湖へ来ると


マルシェ
こんにちは。 お料理教室Table Bourgeons...の和実です。 急な気温の変化に、体がびっくりしている今日この頃。 雨がさらに追い打ちをかけ、過ぎ去ってしまった夏がものすごく遠くに感じます。 とはいえ、子供たちが通うヨットスクールへの送迎があるので、相変わらず週末は小網代湾の海辺で過ごしている我が家でございます。 お天気が良いときは私も海へ繰り出し、子供たちの操船するヨットをSupで追いかけてはカメラマンをしているのですが、気温が下がるとそこまで気乗りはしないもの。 そんな時は少し車を走らせて、三浦野菜を買いにマルシェまでお出かけ! マルシェといえばフランスの生活においてもとても大切な位置づけで、毎週のように出かけては、お目当てのブースを覗いたものです。 スーパーよりも新鮮な食材が買えることに加え、豊富な種類の食材に出会うことが出来、生産者から直接お話を聞き、時には味見をさせてもらいながら商品を吟味して購入するのが醍醐味だったものです。特にシーフードは、断然マルシェ派!! さて、話を三浦へ戻しますが、この辺りの有名なマルシェは《すかなご


コーヒーゼリーのすすめ
お料理教室Table Bourgeons...の和実です。 緊急事態宣言も解け制限が緩まり、いよいよ終息に向かって動き出したのが肌で感じられるくらいまでになりましたね。少し気分も晴れやかです! さて、9月のおうちdeレッスンのキットが全員にお届け完了いたしました。 今回は常連様からのご紹介で、はじめましてのお客様も多くいらっしゃいましたが、有難いことに皆様一様にご満足いただけたようで、私も胸を撫でおろしているところです。 フレンチレッスンと看板を掲げながらも、今回ご紹介したお料理といえば、前菜のエスカベッシュは地中海料理、メインはチュニジアやイスラエルが発祥、そしてデザートのティラミスに至っては皆様ご存じのイタリアン!といったように、どのお皿もフランス発祥のものではありませんでした! ですがどちらもフランス人に愛され、すっかりフランスに根を下ろしたように鎮座し、ビストロや家庭で出てくる定番料理にまでなっているお料理であったり、ビストロで私が実際に出会ったお料理たち。多種多様な人種が共に暮らすフランスならではの、国際色豊かな食卓をお届けできたのかも