

2月のメニュー
こんにちは。 お料理教室Table Bourgeons...の和実です。 先週末より子供たちのバカンスがスタートいたしました。 それに合わせてお教室も今月下旬から3月上旬は暫しのお休みをいただいております。 2月のレッスンも開催期間をぎゅっと短縮した状態での開催となりましたが、今月も皆様とお会いできて嬉しかったです。 遅ればせながらに本日は2月にご紹介したメニューについて綴りますね。 メニューはこちら Rillettes de Porc et de Canard, Salade Verte 豚肉と鴨肉のリエット、グリーンサラダ添え Sawara au Beurre Blanc, Étuvé de Chou Rouge さわらのブールブランソース、紫キャベツのエチュベと共に Tarte aux Citrons レモンタルト 前菜のリエットはコンフィ肉を解して作る保存食。以前レッスンでは魚のリエットをご紹介したこともありましたね。定番は魚よりむしろ家禽類のリエットが主流で、今回のように豚や鴨をはじめ、ウサギやイノシシなどのリエットも親しまれています。


少しのエッセンス
お料理教室Table bourgeons...の和実です。 毎年恒例の”テーブルウェアフェスティバル”展が、今年も東京ドームにて開催されていました。チケットは早々に入手していたものの、バタバタしていてるうちに最終日! なんとか滑り込みセーフ!で視察に行ってきたのは今週頭のことです。 私がこの展覧会に足を運ぶようになって今年で3年目。 出展者様も大体毎年同じ顔触れですし、全体の雰囲気はさほど変わりはないですが、今年は一番収穫がなかったように思います。語弊があるといけないので一言付け足しておくと、今年は「海外ブランドが提案するジャポニズム」というテーマがあったので、メインコーナーでは雰囲気も和のテイストで仕上がっておりました。だからフレンチスタイルを皆様にご提案する私としては、レッスンに取り入れたいと思えるテクニックやアイデアに少し欠けていたというのが私の印象。 そんな中で一番の収穫といえば、料理研究家のコウケンテツさんのお話を聞いたことかしら。正直に言うと全然興味はなかったのですが、まず一目見ての感想は「カッコイイ!」。 観客の中からは黄色い声援す


2月レッスンスタート
こんにちは。 お料理教室Table Bourgeons...の和実です。 先週から始まった2月のレッスン。 今月は22日から子供たちのバカンスがスタート。 その為レッスンのスケジュールも凝縮された日程となってしまいましたが、皆様のご協力もあり、何とか通常ペースの5回開催できることになりました。 日程調整してくださった方々、有難うございました! 今日はコーディネート編で綴りたいと思います。 先日ブログでもメニューは記載しておりましたが、デザートにはレモンのタルトをご紹介しています。そのレモンに合わせて、私の頭の中は黄色一色!ということで、今月のテーマカラーを黄色に掲げ、コーディネートしたテーブルはこちら。 選んだお花は、黄色のチューリップ。紫の葉牡丹。白は「虎の尾」という別名をもつベロニカ。グリーンにはユーカリをプラスして。 お花屋さんではチューリップと一言にいっても色の違いはもちろんのこと、品種にもいろんなタイプがあって選ぶのも面白い!今回は八重咲きのまさにレモンイエローカラーの可愛いチューリップに出会えました。 ちなみにこの八重咲きのチューリッ


大失敗!
こんにちは。 なんだかブログを書くのは久々な気分。 月末から上旬にかけてはメニュー替えに頭を抱えているのは毎月のことなのですが、年度末ということもあり確定申告のシーズンが到来。。 こういう作業が苦手な私は、何か不都合があったらどうしようとビビッているので、早々に作業をスタート。 会計ソフトを駆使してではありますが、何とか確定申告、青色申告共に準備完了!後は提出のみです。作成できたことに安心しきって提出を忘れないようにしないといけませんね! というのも、昨年は申告書を期間内に提出するも、提出したことに満足してうっかり納付を忘れていたのです。勧告書のようなものが送られてきて初めて気づくという大失態がありましたので、今年は最後まで気を引き締めて挑みたいところです! 失敗といえば、もう一つ。 先月のメニューでは、デザートにクレープをご紹介しましたね。 その時にキャラメルソースの作り方もご紹介いたしましたが、これが大好評!!生徒さんからもご自宅で挑戦された再現レポもたくさんいただきました! キャラメルソースの他の利用法として、食後にキャラメルマキアートを皆