

ガレットデロワ
1月6日はカトリック行事の公現祭でした。フランス語ではL’Épiphanie(エピファニー)。 子供達は行事の意味を理解していないものの、この日を楽しみにしていました。 この公現祭に頂くガレットデロワという、パイ生地の伝統菓子を待ちわびていたのです。このガレットデロワ、味も...


謹賀新年!
Bonne Année 2018!! 新年明けましておめでとうございます。 昨年は、お料理教室ターブルブルジョン開業という大きな門出の年となりました。お世話になった皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました。 本年はさらにより多くの方々にターブルブルジョンを知って...


我が家のクリスマス
皆様楽しいクリスマスをすごされましたでしょうか? 今日はフランスでのクリスマスの過ごし方についてお話しますね。 日本ではクリスマスはカップルでデートするという習慣が色濃いですが、フランスでは家族でのイベント行事です。普段はなかなか集まれない家族も一斉に集まってお祝いします。...


今年最後のレッスン終了
おかげ様で11月よりお料理教室をスタートし、いまだ手探り状態ではありますが、先日無事今年最後のレッスンをさせていただきました。 砦のレッスンは《シュトーレン》 今回のお客様は皆様ママさんでしたので、子育てや学校の話題に盛り上がり、リラックスした雰囲気の中、デモンストレーショ...


こどもの成長
数日前から6歳の娘の乳歯がグラグラに! まわりのお友達の歯が次々に生え変わっていくのをうらやましそうに見ていたわが娘。 いよいよそのときが近づいてきました。成長の証でうれしいけれど、痛がっているのでもどかしい気持ちです。...


クリスマス恒例行事
子供達が通うフランス人学校では、この時期の恒例行事があります。 それは、マラソン大会!子供達は全員サンタの帽子をかぶって一生懸命走ります。学年が上がるごとに走る距離も増え、子供達の成長が感じられるイベントです。 もちろん授業の一環で行われるので平日に開催されるのですが、毎回...


七五三
わが子は前回もお話しましたが、東京在住とはいえフランス人学校へ通っているので基本授業はフランス語で、フランス流の教育を受けています。なので、同じ境遇の親達は子供の日本語力の維持をどう保つかが悩みの種。そして言葉だけでなく日本文化もまた然り。...