

エイプリルフール
こんにちは。 昨日は4月1日、エイプリルフールと復活祭でしたね。 ぽかぽかのお天気の中、我が家も子供達とのんびりな休日を過ごしました。 フランス語でエイプリルフールは、Poisson d'Avril(ポワソンダブりル)といい、四月の魚という意味でもあるように、子供達は自作の...


フランスのエイプリルフール
今年の4月1日は、子供達は大忙し! というのも、復活祭であるPaques(パック/イースター)と、エイプリルフールが重なってしまったんですもの! 復活祭でのメインイベントは、チョコなどのお菓子をあちこちに隠しておいて、子供達が宝物を探すエッグハントが有名ですよね。我が家も毎...


ぼくの名前はズッキーニ
こんにちは。 先日、こどもたちとお出かけしてきました。 ”ぼくの名前はズッキーニ” これは、あるフランス映画のタイトルです。 粘土で作られた登場人物が織り成す、ストップモーション・アニメーションの映画。訪れた映画館は小さいながらもほぼ満席で、ほとんどが大人のお客さんでした。...


バカンス突入
いよいよ東京のフランス人学校もバカンスにはいりました。 もちろん、フランス本土の学校もバカンスシーズン。 このバカンス、通称”スキーバカンス”とみんなは呼んでいて、ゲレンデで過ごす家族が多くいらっしゃいます。 フランスでも、ホテルや民宿のような宿泊施設はありますが、家族旅行...


謝肉祭
子供達の学校で2月に行われる恒例のカーニバルがありました。 Mardi Gras (マルディグラ)という謝肉祭に関連した学校行事で、学校中を仮装してパレードします。 幼稚園ではクラスごとにテーマがあり、工作の授業で仕上げたであろう衣装を纏い、先生も仮装して登場です。...


アートな休日
今日は家族でアートなお出かけ。 南青山に位置するギャラリーへ、フランス人アーティスト"Geff BOUILLOT"さんの展覧会を見てきました。 実はこのアーティスト、長女の学校のデッサンの先生なのです。 現代社会に必要不可欠なものが今回の作品のテーマで、大きなキャンバスを間...


フランスのお誕生日会事情
今月は長女のお誕生日!我が家でもお誕生日パーティーをしました。 今日は、フランスのお誕生日会についてのコラムです。 お友達をお招きしてのお誕生日パーティー、子供だけを預かり、終わる時間に親がお迎えにくるパターンもありますし、親も一緒に残るパターンもありますが、我が子達のクラ...