6月メニュー
- Kazumi DAVANCENS

- 6月5日
- 読了時間: 3分
こんにちは。
お料理教室Table Bourgeons...の和実です。
今日は青空が広がる東京。そろそろやってくる梅雨の存在がちらつくものだから、なおさらお天気がいい日は嬉しくなっちゃう。ついつい張り切って朝から短パンに着替え、ベランダをゴシゴシ水洗い!おうちも気分もすっきり爽快な私でございます。
さて、今日は6月のメニューをご紹介します。今のことろ、25日のみ満席となっている状況ですので、お料理を食べてみたいなと感じていただけたら是非、レッスンに遊びにいらして下さいませ!
では前菜から。

サーモンのリエットです。リエットというのは、お肉や魚の身を解してペースト状にしたもののことを言い、豚肉のリエットが一番メジャー。その次にサーモンのリエットがランクインするのではないかしら。ビストロではこういったリエットが、突き出しのアミューズブッシュとして提供されたりします。

パサつき気味のリエットに出くわすこともあり、そういうときはがっかりです。お料理をするとき、味はもちろんのことですが、この食感や舌触りなどのテクスチャーはとっても重要な要素。失敗なく作るために食材をチョイスしているだけでなく、もう一つこだわりが。それは、火を通した身だけでなくマリネしたサーモンも使用すること!生ならではの瑞々しさが加わっていい感じに仕上がっています。サーモンマリネの仕方も同時に学べますので、こちらもお楽しみに。

メインは牛すね肉のラグー、グレモラータ風。
「初夏なのに?」と思われた方もいらっしゃるのではないかしら。冬のイメージの煮込み料理ですが、今回のお料理の要となる「グレモラータ」を加えると、なんとこの季節にピッタリの爽やかな煮込みに変身するのです。このグレモラータはイタリア料理の要素で、レモンを使います。清涼感と軽やかさが心地いい仕上がり。付け合わせには、サフランで風味付けした押し麦を添えて。

ここ最近の米騒動では皆さんもざわついているのではないでしょうか?私の近辺でも、米売り場からお米が姿を消したり、並んだと思えばお値段が跳ね上がっていたりと、影響が及んでおります。こういったご時世ですので、お米に代わる何かをご紹介出来たらなと考えていたのです。

そこで、今回はお米は使わず押し麦だけで、リゾット的なものを作ろうと思います。押し麦独特のプチプチ感が癖になること間違いなし!栄養面でも麦は食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富なので、積極的に取り入れたいアイテム。楽しみにしていてくださいね。
そしてデセールはバナナのパルフェグラッセ。冷たいデセールです。冷凍庫で冷やし固めるアイスで、優しい口溶けと、下に敷いたビスケットとのコントラストもお気に入り。洋酒やスパイスを使って、私らしいレシピが出来たように思います。

それだけでも美味しいですが、フルーツが加わるとデザート感が一気に高まるので今回はバナナを。そういえば、バナナは今までレッスンで使ったことがないかも??お楽しみに。
6月レッスン開催日
13,17,18,20,24,25,27日
10:30~15:00
25日は現在満席を頂戴しております。
ご予約はこちら
そして、7月レッスンの日程もすでに決まっております。通常は中旬から下旬にかけてレッスン日を設定しておりますが、7月だけは異例の上旬から中旬にかけての開催です。まだメニューは未定ですが、よろしければお日にち空けておいてくださいね!
7月レッスンのご予約はこちら
今日も最後までお読みいただき、有難うございました。
では、また。
























コメント