top of page

6月レッスンスタート

こんにちは。

お料理教室Table Bourgeons...の和実です。


急に真夏のような暑さに心も体も追いつかない今日この頃。慌ててテラスにプールを設置いたしました!プールを出すのもしまうのもなかなかの重労働。それに子供達が大きくなった今、どれほど活用してくれるのかという疑問を抱きながらの設営は、正直なところ腰が重い。。。のですが、いざ水を張ると光が反射する水面や水音がもたらす清涼感がとても心地よくて、炎天下の中頑張った甲斐がありました。まだまだ夏は始まったばかり。皆さんも熱中症などにお気を付けくださいませ!


さて、お教室では6月レッスンがスタートいたしました。お庭のアナベルをテーブルコーデに取り入れて、涼やかに彩りました。



紫陽花の水揚げが苦手な私なのですが、このように水に浮かべると何日たっても元気な状態が保つことが出来ます。余分な葉っぱは取り除き、短めに茎を切り、表面は霧吹きでミストをかけておきます。取り除いた葉っぱもテーブルにセッティングして。葉っぱはすぐに萎れてしまうので、皆さんが着席される直前にセッティング。

ree

今月のウェルカムドリンクは赤紫蘇サイダー。鮮やかなピンク色がジメジメ気分を吹き飛ばしてくれます。後味に深みを持たせるためにシナモンとクローブを加えて作った赤紫蘇シロップを、炭酸水で割ってお出ししています。赤紫蘇はビタミンCや、ポリフェノールが豊富で、抗酸化作用が期待できるのが嬉しいところ。とはいえ、お砂糖を使用していますので摂り過ぎは逆効果。なんでもバランスが大事!

ree

紫蘇ジュースに添えるおめざには、今月のデザートのパーツのひとつでもあるスペキュロスというビスケットをお出ししています。スパイスが利いたビスケットなので、スパイス繋がりで紫蘇ジュースとの相性も悪くない!スペキュロスはベルギー発祥のビスケットで、クリスマスシーズンによく食べられます。日本でもKALDIや輸入菓子を多く取り扱うお店でよく見かける《LOTUS》クッキーもそれにあたります。食べたことがある方は味を思い出してみてください!シナモンやキャラメルが香ばしく、ついつい手が伸びてしまう後惹く美味しさです。


前菜はサーモンリエット。サーモンマリネを加えているのが特徴的で、エレガントな仕上がりになっていると自負しております。使い勝手の良いリエットは冷蔵庫にストックしておくと、おなかをすかして帰宅したお子様の間食にもおすすめですし、もちろんワインの肴としても。トーストしたパンに合わせるのが一般的ですが、食パンに挟んでサンドイッチに仕立てるのもあり。

盛り付けも気に入っています。リエットはココットなどに入れてお出しするのが一般的ですが、あえてセルクルで型抜きしました。そしてさらに立ててみたのです。するとどうしょう。ちょっとスタイリッシュな雰囲気が出ませんか?

サーモンリエット
サーモンリエット

これ、失敗から生まれたアイデアなのです。セルクルから出す際に手が滑ってお皿にポロンと落としてしまったのです。ですがその偶然の立ち姿が妙に気に入ってしまったというわけ。


注目してほしいのはこのお皿!新たにプレートが仲間入りしています。重厚感のある大理石が高級感もあってお気に入り。チーズやシャルキュトリー(ハムなどの加工豚肉)を盛り合わせたり、デザートを盛りつけるのも絶対に可愛いはず。こちらは「3coins」で発掘。300円を謳い文句にしているお店ですが、残念ながらこの商品は対象外で600円(税抜き)。とはいえ、大理石でこのお値段ならお買い得!!人気商品のようで売り切れ続出していて、数店舗巡りました。お買い求めの際はお早めに~。


メインは牛すね肉の煮込み、グレモラータ風。じっくり煮込んでお肉を柔らかくするお料理です。レッスン内だけでは時間が足りないので、事前に仕込んでおいたものと差し替えてランチでお召し上がりいただいております。難しい手順はなく、時間をかけることこそが一番のスパイス。

牛すね肉の煮込み、グレモラータ風
牛すね肉の煮込み、グレモラータ風

このお料理は、イタリアミラノの郷土料理「オッソブーコ」が原型で、本来は骨付きの子牛のすね肉を使用するのですが、日本では入手困難なので牛すね肉でアレンジ。付け合わせにはサフラン風味のリゾットを添えて。これもイタリアでは定番の組み合わせ。レッスンではもち麦でプチプチ食感をお楽しみいただいております。

ちょうどイタリア帰りの生徒さんがいらして、まさにミラノでこれを食されたのだとか。本場の味の記憶と重なったようで、お教室で旅の続きを味わっていらっしゃいました。お食事の記憶はその時食べた情景と味覚がリンクされた状態で記憶に残るものです。お料理を介して旅した気分になれるって素敵なことですよね。


デザートはバナナのパルフェグラッセ。パルフェグラッセは即席アイスクリーム。アイスマシーンを使わないのに優しい口溶けが売りの心地よいデザート。

ree

単体だけで食べるとラム入りバニラアイス。そこに加わるスペキュロスが、サクサク食感と共に味にも奥行きを出してくれます。そこへさらにバナナが加わったらもう完璧!なレストランのデザート。


時間が無い時や、お子様の普段のおやつにおすすめの食べ方はこれ。

ree

ビスケットで両サイドサンドして、そのままかぶりついちゃってください!シンプルながら美味しいアイスサンドです。ビスケットのほのかな塩味がこれまた良いアクセントなの。ただし注意点が一つ。市販のアイスクリームよりも溶けるのが早いので、お子様には小さなサイズでご用意すると食べこぼしが軽減されるはず!!


ワインはカマルグ地方のオーガニックロゼワインをご用意しています。名前はピンクフラミンゴ。よく見るとかわいいフラミンゴも描かれているでしょう?

ree

カマルグ地方はフランス最大の湿地帯。独特の自然環境なので、植物も動物の生態系もまた特徴的。その昔、生後6か月の娘を初めて義両親に預けて夫婦二人で旅したのがこのカマルグで、広大な湿地を馬で駆け抜けたりしたのが懐かしい。とっても素敵な地方なのですが、びっくりすることもありました。なんとお空をピンク色の野生フラミンゴが飛び交っているではありませんか!まずフランスにフラミンゴがいることにも驚きましたが、そのフラミンゴが空を飛ぶなんて!!だって動物園での立ち姿しか知らなかったんですもの。

ree

なので、カマルグとフラミンゴは切っても切り離せない関係なのです。サーモンのリエットにも、柑橘の香りが効いた牛肉の煮込みにも寄り添ってくれるロゼワイン。これからお越しの方、お楽しみに!


今月のお料理は、調理時間の都合上色々差し替えが多く、デモンストレーションは割と早く流れます。なので、お帰りをお急ぎの方も是非遊びにいらして下さいね。満席となっている場合も、お席ご用意できる場合がございますので、ご希望の方はお気軽にご連絡下さいませ。


6月レッスンのお申込みはこちら。


さてさて、お待たせしております7月メニューですが、前菜メインが決定いたしましたので発表いたします!


前菜はマグロのパニプリ。ころんとしたフォルムがとってもかわいいでしょう?

ree

パニプリとはインドのストリートフード。セモリナ粉や小麦粉でできたチップを揚げたらあら不思議。ぷくーっと膨らむのです。その中に具を入れてパクっと一口で頂きます。レッスンでは私らしくフレンチにアレンジしてのご紹介です。


メインはイワシのオーブン焼き。グリーンが鮮やかなスムルを添えて。庶民の強い味方のお魚「イワシ」もお洒落に調理して格上げです!夏にピッタリの一品となりました。

ree

前菜、メイン共に写真はイメージです。盛り付けなどには多少の変更があるかもしれませんが、大幅な変更はございません。デザートはあともう少しお時間下さい。決定次第またご報告いたします。


7月レッスンはご予約承り中です。夏のバカンス前最後となる7月レッスンです!是非遊びにいらして下さいね。


7月レッスン開催日

8、9、11、15、16、18日

10:30~15:00


7月レッスンお申込みはこちら


今日も最後までお読みいただき、有難うございました。

では、また。


コメント


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

最新情報をメールでお届けします

お名前

メール

bottom of page