top of page

思い出の共有

こんにちは。

お料理教室Table Bourgeons...の和実です。


現在子供達の秋ヴァカンスにあわせて、お教室も月替わりの準備期間中。ひそかにクリスマスの準備も始めた今日この頃でございます。


今日のブログでは、先月大阪に里帰りをしたお話を綴りたいと思います。


両親の結婚記念という名目で、3世代総出でプチトリップをするというのが帰省のメインイベント。旅行先の和歌山県白浜で全員集合することになっていましたが、私は一足お先に大阪入り。孫がいるとついつい彼等中心になってしまって、両親との時間がないがしろになってしまうことも多々あるので、今回は目いっぱい「娘」という立ち場で両親との時間を満喫すべく、数日間前倒しで帰省してまいりました。


娘たちから両親への結婚記念祝いとして、大好きだったはずのゴルフから遠のいている両親を招待し、ファミリーゴルフに出かけました。私達3姉妹も両親の影響でゴルフには昔から馴染みがあったのですが、全員でコースに出たことはなく、今回が記念すべき第一回目!出産を機にゴルフを中断していた私は最近再開したばかりですし、妹に至っては子育て真っ只中でまだまだゴルフは封印中という状態でしたが、そんなのお構いなしです。スコアも気にせず、お天気にも恵まれたこの日は自然の中で体を動かし、家族全員元気にまわれたことが何より。


ree


そしてせっかくならと、ちょうど閉幕前の大盛り上がりを見せていた「大阪万博」へもいざ出陣!どちらかというと”受け入れられないまま強行突破した万博招致”というイメージすらありましたが、始まった途端すっかり万博に魅了されてしまった大阪民たち。パスを購入して何度も通っている友人も続出で驚いたものです。かくいう私も、すっかり”万博マジック”にかかってしまった一人ですけれど。


ree

各国趣向を凝らしたパヴィリオンは建物を見るだけでも面白いのですが、エンターテイメント性が高かったのはアメリカ。スタッフさんのノリもアメリカンでゲストを盛り上げてくれるのが上手でしたし、ロケットで月へ行く疑似体験が面白かったです。


ree

クウェートパビリオンでは真っ白でキラキラな砂漠の砂に触れることができたり、ダンスを教えてもらったり、はたまたプラネタリウムを楽しんだりと、いろんな角度からクウェートを発見することが出来、まだ足を踏み入れたことのない未知の国を体験。



サウジアラビア館では国紹介の映像が近代的過ぎて衝撃だったことや、奏でてくれた生演奏が異国情緒たっぷりだったり。私には全く馴染みのない国でしたが、少し距離が縮まったように感じています。



ハンガリーパヴィリオンでは、民謡&民族衣装でのライブパフォーマンスが幻想的でほっこり。


ree

今回の万博で人気ナンバーワンと噂のイタリアパヴィリオンも見応えがありました。ミケランジェロの彫刻やダヴィンチの直筆メモ等、国宝級のアートが勢ぞろいしていた今回の展示は、普段はイタリアでもなかなかお目にかかることが出来ないそう。一目見たいと並ぶ人の行列は壮絶で、最大待ち時間はなんと6時間だったそうな。。。



パソナ館でIPS細胞を見ることが出来たのも感動でした。ピクンピクンと一生懸命動くそれは、いつまでも見ていられるくらい愛おしい。発見された当初からニュースであれほどに注目されていたIPS細胞ですが、正直全く興味が湧いていなかった私。そんな私ですら実際に目にすると刺激を受けるもので、そのあと自分でも調べてみたり。同じように未来ある子供達が何かしら刺激を受け、彼らの未来にも影響を与えるのかと思うと、やっぱり万博の影響力たるや計り知れません。



人込みや暑さに加え、両親の体力問題などいろんな不安要素がありましたが、足腰の悪い父が車いすを利用したことで、あらゆる場所で優遇してもらえ、パビリオン内でも見やすい場所に誘導してくださったり。兎にも角にも優先レーンを通過させてもらえたことが、結果かなりの数の人気パビリオンを見て回ることが出来、とっても有難かったです。


その昔子供のころに大阪万博を体験している両親にとっては、これが人生2度目の万博ですが、それはそれは良き思い出になっているようです。純粋に万博が最高だったことは間違いないのですが、それ以上に、楽しかった体験を共有しているというのが嬉しくて。私達親子の会話には、いまだによく万博の話題がのぼります。思い出はずっと残りますものね!


ree

とある本で「人生で一番大切なのは、思い出をたくさん作ること」だと読んだことがありますが、私もまさにその通りだと感じていて、思い出す度に再び楽しめるなんて最高ではありませんか。子育てでも同じく「物ではなく経験を与える」ことが人生を豊かにすると信じています。まだまだ元気な両親ですが、いつ何時何があるかわからないのも現実。これからも両親との時間を慈しみながらたくさんの思い出を共有できたらいいなと、改めて思う里帰りとなりました。


インスタのストーリーハイライトに万博の写真やビデオをまとめてありますので、ご興味がおありの方は是非チェックしてみてくださいね!



さて、11月レッスンも少しづつお席が埋まってまいりました。お友達とご参加予定の方は、下記の空席情報をご参照下さいませ。


11月空席状況

11日 〇

12日 残1

14日 〇

18日 残1

19日 〇

21日 残1


11月レッスンの詳細、お申込みはこちら。モンブラン好きさん集まれ~!



今日も最後までお読みいただき、有難うございました。

では、また。






コメント


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

最新情報をメールでお届けします

お名前

メール

bottom of page