top of page

秋のヴァカンス

こんにちは。

お料理教室Table Bourgeons...の和実です。


秋も深まる11月。少しづつ木々が色づき落葉し始めてきた東京でございます。遠くに行かずとも紅葉は楽しめるものですが、我が家は子供の学校の秋ヴァカンスだったため、気分転換に少し東京を離れ自然と戯れてまいりました。


ree

度の目的地は山中湖。ここには定期的に利用しているログハウスがあり、私達家族にとって馴染みの場所になりつつある今日この頃。新たな土地を訪れるのも大好きですが、お気に入りの場所を再訪するのもまた別の良さがあります。旅行ではつい欲張って予定を詰め込み過ぎて、リフレッシュするはずが逆に疲れてぐったり、、、なんてことはよくある話。今回の旅行ではのんびりすることも意識しました。


山中湖については以前もブログで綴ったことがありますが、ハイキングにワカサギ釣りとやる事はたいてい同じで、今回も例に漏れず。いくつかあるハイキングコースの中でも気軽に登れる鉄砲木の頭は私達のお気に入りで、今回も再訪。


ree

出発地点となるパノラマ台には駐車場もあるのですが、久々に訪れたらとっても素敵な見晴し台が設置されていて、観光整備されていました。ここからでも十分に素敵な景色は望めますが、足腰に問題がなければ断然頂上まで行くのをおすすめいたします。


ワカサギ釣りは今回はボーイズのみでガールズは陸からお見送り。私たちはその間、偶然通りがかった「山中湖乗馬クラブ 馬車道」で外乗散策させてもらいました。パカパカ常歩でのんびりなお散歩ではありますが、母娘で気持ちの良い時間を共有しました。


ree


山中湖一周サイクリングにも初挑戦!あまり乗り気でなかった子供達の心を鷲掴みにしたのは、2人乗りの自転車!これがなかなか面白い。特に後ろはハンドル操作ができないのがとっても怖くて、キャーキャー言いながら楽しみました。


ree

緩い坂は一部ありますがほぼ平坦で、道も整備されているのでとっても快適!どうやら2020年のオリンピックロードレースにも使われたようです。適度な運動と景色が楽しめる最高のアクティビティでした。


上記のアクティビティはどれも半日程度のもので、その他の時間は子供達は宿題をしたり庭でサッカーしたり、大人は読書したりお昼寝したりと、特別なことをするわけでもない「山中湖での暮らし」を慈しみました。ログハウスでの自炊もまた然り。とはいえせっかくのバカンスですから気になるレストランも新開拓。


ピザ屋「Newmid」さんは、これから山中湖に来る度絶対行くことになるであろうお店。オシャレなご夫婦が営まれているこのピザ屋さんは、トレーラーハウスがお店になっていてそれだけでもわくわくしますが、店内もどこを切りとっても絵になる可愛さで、ピザを食べる前からテンションが上がります。そして肝心のピザのお味もこれまたとっても美味しくて。ピザ生地もメニューセレクトもドンピシャに私好みでした。


もう一つはラーメン屋「湖麺屋Reel Cafe」さん。写真がないのですが、カフェとのフュージョンでラーメン屋らしくない雰囲気が落ち着きます。煮干し系ラーメンも提供されているのですが、正直に書くと私達には苦手な香り。。。とはいえ嗅覚は慣れるもので、入店して暫くすると気にならなくなりましたが、煮干系を避けて私たちは正油ラーメンとSOY味噌ラーメンをチョイス。すっきりとクリアで洗練された正油ラーメン、対してコクと深みのある豆乳味噌ラーメン。スープに合わせて変えている麺や、具一つ一つのクオリティーなど、随所にこだわりを感じるラーメン屋さん。食べログ百名店に選ばれているそうな。納得のお味でございました。


最後におすすめカフェをご紹介。山の中にひっそり佇む「Yamanaka Tarrace」さん。ここで過ごしたゆったり時間や余白のある空間がとっても心地良く、また立ち寄りたいと思うカフェ。オリジナルな建物は外観も印象的ですが、大きな窓からの眺めが圧巻で自然との融合が素晴らしい。そして広大な敷地の中にはスラックラインやブランコ、ハンモックなども点在しているので、子供が飽きずに外遊びしてくれるのは私にとってポイントが高いところ。元々の自然を活かした、作り込み過ぎない美学がそこにはありました。



流行や人混みが苦手な夫を横目に、しれーっと自分が気になるアドレスを盛り込んだ旅でしたが、家族みんな大満足だったので結果オーライ。もし山中湖に行くことがあれば是非チェックしてみてね!!



その他、私が山中湖で利用する馴染みのおすすめアドレスも記載しておきます。(順不同)


1,山中湖畔をのんびり散策&大広場で思いっきり走り回るなら断然「山中湖交流プラザきらら」。夕日と富士山の共演を狙うカメラマンたちが集うスポットでもあります。



2.農家さんが営む「天野屋山中湖三号店」で、富士山眺めながら過ごすランチタイム。臭みのない柔らか鹿肉ロースト丼もさることながら、クロワッサンをプレスした「クロッフル」も外せない。見た目とは裏腹に、食後でもペロッと食べられる軽さです。



3.山梨の郷土料理といえば”ほうとう”。 山梨県でチェーン展開する「小作」は、お昼は混むことが多いので、夜にサクっと訪れるのが良いかも。店頭販売しているオリジナルの七味はMust-Buy!


4.山中湖カフェの代表格「Paper Moon」。アメリカンカントリー調の店内とケーキでほっこり和めるカフェ。人気なお店だけにいつも行列なのと、10歳以下の子供はお断りなのは子育て世代にはちょっぴり残念。カフェ利用せずとも、併設の雑貨屋さんを覗くだけでも楽しいお店です。



5.突如現るアトリエ兼ショップの「暮らしの香り」。都会でも店舗展開しているフレグランスのブランドですが、自然の中で嗅ぐと感覚がより研ぎ澄まされたような気がする不思議。手入れされたお庭からもかぐわしい香りが漂っていました。



6.国内旅行ならやっぱり楽しみたいのが温泉。「紅富士の湯」はその名の通り、お湯に浸かりながら富士山を眺めることができる日帰り温泉施設。特に赤く染まる夕暮れ時に訪れたい。



東京からも意外とすぐに行ける山中湖には自然もいっぱい、「美味しい」「楽しい」もいっぱい。皆さんの次の旅の目的地にいかがでしょう?



さて、11月のレッスンもいよいよ火曜日からスタート。今月も皆様にお会い出来ますことを楽しみに、はりきって準備してまいります!



11月レッスン空席状況

11日 残2

12日 満席御礼

18日 満席御礼

19日 満席御礼

21日 残2


お申込みはこちら


今日も最後までお読みいただき、有難うございました。

では、また。

コメント


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

最新情報をメールでお届けします

お名前

メール

bottom of page