6月レッスンのご案内
こんにちは。
とうとう梅雨入りした関東。
予報通りの雨雲に覆われた毎日で、お庭の紫陽花は活き活きとしておりますが、気圧の変化にお悩みの方も多いのでは?
この時期は、4月、5月とご紹介してきた酸味の効いたお料理がおすすめ。お酢や柑橘果汁には、さっぱり味が食べやすいというだけでなく、疲労回復や血行改善などの健康面にも効果があります。その上殺菌効果も期待できるので、ジメジメする季節に心配な食中毒予防にも繋がります。是非是非リピートしてみて下さいね!
*4月ご紹介したおすすめ料理「ミロトン」のシングル動画レッスンを期間限定でご用意いたしました。見逃した方は是非!
さて、タイトルにもありますように今日は6月レッスンのご案内です。
メニューはこちら。
ービーツとブラータチーズのサラダ
ー鱈のインボルティー二、春野菜添え
ーチェリーのコンポートとコーヒー風味のマスカルポーネ
まずは前菜のビーツ。
根菜の一つで、まっかな色が特徴的なお野菜「ビーツ」。野菜本来の持つ甘みを最大限に引き出す方法で調理し、その上にクリーミーなブラータチーズをON。ヴィネグレットソースとチーズのクリームが合わさってソースが完成する一皿です。

ビーツ本来のビビッドなワインレッドカラーも、クリームと混ざりあったピンク色も、なかなか普段の食卓にはない色なのではないかしら?食卓に彩をもたらしてくれること間違いなし!

メインはお魚。
真鱈のインボルティーニ。
インボルティーニとは、実はイタリア語で、「巻く」という単語が語源になっています。
インボルティーニと一言でいっても色んな食材で巻くお料理がありますが、今回は生ハムでたらを巻いて仕上げます。

フレンチ料理界で特に最近流行りの《Terre - Mer / テーる・メーる 》。地の食材と海の食材の融合という意味で、今回は海の幸であるお魚と、地の幸である豚肉(生ハム)を組み合わせました。中には黒ニンニクのファルスを詰めて。
付け合わせは今が旬のお野菜として、グリーンピースやスナップエンドウを添えて。
難しそうで実は簡単なオーブン料理。最後にソースまで完成出来るのも嬉しいポイントです。
お魚が苦手な方は鶏肉や豚肉でも応用できるので、料理の幅が広がるのではないでしょうか。
デザートはアメリカンチェリーのコンポート。
そのままや、ヨーグルトにかけても美味しくお召し上がり頂けるコンポート。レッスンではさらに踏み込んでコーヒー風味のマスカルポーネクリームもプラス。このクリーム、白いのに口に含むとしっかりコーヒー味なんです。不思議でしょう??その謎解きもレッスンでしっかりご紹介いたしますね。

料理の写真はイメージです。盛り付けなど、変更する可能性がございます。
まだ動画撮影、そして編集をしている段階ではございますが、開催に向けて頑張って仕上げます!
対面レッスン
21,24、28、7月1日開催
お申込みはこちら
動画レッスン
動画配信開始日:6月21日
キットお届け可能日:6月24日~7月3日
お申込みはこちら
キットの詳細は追ってメールにてご連絡差し上げますので、合わせてご確認下さいませ。
現在開講中のシングル動画レッスンはこちら。
さくらんぼのクラフティ
パッションフルーツのブリュレ
ミロトン(4月ご紹介の夏場におすすめのお酢の効いた煮込み料理)
シングル動画レッスンのお申込みはこちら
今日も最後までお読み下さり、有難うござました。