フランス便り⑥
こんにちは。
お料理教室Table Bourgeons...の和実です。
9月に入り、昨日から子供達の学校もスタートしました。
なんといっても、フランス人学校は新学期というよりは新学年のスタート。だから尚更気持ち新たにこの日を迎えるのです。
バカンスでずっと留守にしていた私達もようやく先週帰国しました。
長らくお休みさせていただいていたレッスンもいよいよ今月から再開。初回は来週火曜日の10日となっております。
ですので今回の《フランス便り》はバカンスの記憶をたどりつつ、東京からお届けしたいと思います。
さて、《フランス便り⑥》の始まりです。
今回も引き続きパリ情報です。
一人でパリ滞在をしていた際は、パリ在住のお友達とディナーに繰り出し、羽を伸ばす毎日でございました。今回はガストロノミーなレストランには縁がありませんでしたが、それでもパリジェンヌ行きつけのカフェで夕食したり、はたまたシックにホテルディナーしたり。
無性に牡蠣が食べたくて、散歩中オイスターバーがあれば入ろうと思っていたのに日中は出会えず、その夜の友達とのアペリティフには迷わず念願の生牡蠣を注文したこともあったなあ。。
パリではとにかく夜な夜な女子トークで盛り上がっていた私。ある夜、散々遅くまで話し込んでからいざ解散となった別れ際に、お友達が不吉な一言。
「最近中国人女性を狙った窃盗が多発していて、結構悪質で暴力もふるわれたりしているらしいから、気をつけて!」だって。。。
日本なら終電も終わる時間でしたが、パリのメトロは意外にも遅くまで動いているからこの日もメトロで帰宅予定だった私は、ちょっと背筋が凍りました。
というのも、私の最寄り駅Mairie d'Issyには、少し距離はあるけれど中国大使館があるのです。
フランス人から見ると日本人も中国人も区別が付かないでしょうし、もしかしたら私も「中国人狩り」のターゲットになるかも???
ドキドキしながらも用心して人が多目のワゴンに乗り込み、駅からは一目散に家を目指します。
幸い、何事も無く一件落着の夜となりましたが、、、
脅すわけではないですが、やはり治安は日本ほどよくはありませんので、どうぞ皆様もご旅行の際は、くれぐれも用心なさってくださいませ。
子供とパリで過ごした数日間もありました。
やはり子供と一緒だと、行動範囲もがらりと変化するもの。
まずはパリ観光お決まりのコースでもあるリュクサンブール公園をご紹介。
ここはパリジェンヌ達の憩いの場でもあり、公園の中心に位置する池の周りでは椅子に腰掛け思い思いに過ごす彼らが印象的な公園ですよね。
ですが大人だけでなく子供にも楽しい公園の一つなのです。
中心の池ではレトロな木製ヨットで遊ぶことが出来ますし、もう少し奥のほうへ行くと遊具が充実した遊び場もあれば、ポニーでお散歩も出来たり、メリーゴーランドまであります。
池のヨット遊びも”おつ”な遊びですし、メリーゴーランドもレトロ感が素敵でついつい自ら子供に勧めてしまう。。。
フランスではよくあることなのですが、メリーゴーランドではただ単にくるくる回るだけでなく、動いている最中にゲームが出来ることがあります。
時には、宙ぶらりんにぶら下げられた《馬のしっぽ》(当たり)の争奪戦だったり、はたまたスタッフがスタンバイしているリング状の鍵を剣でゲットして数を競い合ったり、内容は場所によって少しずつ違いますが、これもまた子供達には面白い。
意外と回転スピードもありますし、何周もまわしてくれるのでお得感もあり!
しかもゲームで《馬のしっぽ》をキャッチできたら、もう一周のせてくれるなんてサービスがある場合も!!
とある日は、子供達と芸術鑑賞。
といっても小さな子供にとってはまだまだ美術館は退屈な場所。でも今回面白いエキスポを見つけました。どうやら今パリジャン達にも話題のスポットらしく、チケットもあっという間に売り切れるほどの人気です。
ラッキーにも滞在中にチケットを手に入れ、向かった先はこちら。
《Atelier des Lumières》
パリ11区にあるこれは、室内全体に映し出された映像を楽しむプロジェクションマッピングのエキスポで、内容は定期的に変わるのですが、8月はゴッホの名作がメインの内容でした。暗闇の中に映し出されるそれは、音楽と共に動き変化し時を刻むのです。デジタル化された名作ではありますが、大画面に映し出され自分達もまるでその絵画の中に入り込むような感覚すら覚えるもので、初めてのスタイルでした。
館内はというと、数箇所にベンチがあるだけで、どこから映像を鑑賞してもいいフリースタイル。地べたに座り込んだり寝そべったり。そのあたりの自由さも子連れには嬉しいですよね。
1時間の間に、ゴッホの他には宇宙、浮世絵の世界が順に映し出されるのですが、子供をはじめ、私も妙に浮世絵の世界観がしっくりと感じ一番分かりやすかったのは、やはり私達も同じ日本人だからなのかしら???
この秋からはクリムトに内容が変わるそうですので、パリにご旅行の際は是非チェックしてみてくださいね。
その他、19区にあるヴィレット公園(Parc de la Villette)の化学館へ。
夏休み、そして猛暑だったこともあり、室内のこちらも結構な人混みではありましたが、子供達は夢中で楽しめる内容で、水力を体感したり体のつくりについてだったり自然のことだったりと内容は盛りだくさん。
(写真3枚目は、息子が自分の心音のリズムをドラムで確認しているところ)
言葉が分からずとも楽しめる内容になっていますので、こちらも子連れにはおススメアドレスですよ。
さてさて、お料理教室はまだまだ準備が整っていない状態ではございますが、有難いことにご予約は頂き始め、満席の日程もございます。
今回はデザートにカヌレをご紹介する他、お魚料理を検討しております。
来週までには形にする予定ではございますが、引き続き皆様のご予約お待ちしております。
9月空席情報
10日 残3席(託児要相談)
13日 満席御礼
17日 ○ (託児要相談)
20日 残3席(託児要相談)←満席となりました(9月4日現在)
24日 満席御礼
ご予約はこちら
*iphoneからのご予約の際、お申し込みページに不具合が生じる場合がございます。その際はお手数ですが直接メールにてご連絡くださいますよう宜しくお願いいたします。
さあ、帰国はしているのですが、次回はフランス便りの最終回をお届けしようと思います。どうぞお楽しみに!
今日も最後までお読みくださり、有難うございました。