2月レッスンリポート
こんにちは。
お料理教室Table Bourgeons...の和実です。
各地から大雪の知らせが届いておりますが、いまのところ東京は穏やかな日々でございます。連休にスキーをしに雪国へお出かけの方もいらっしゃるかもしれませんが、どうぞお気を付けてお楽しみくださいね!
我が家も本日から子供たちの学校がヴァカンスに入りました。通称「スキーバカンス」と言われるこの時期、私たちもスキー旅行をするのがルーティン。ということで2月は、中旬にレッスンを集中して組み込ませていただき、今週からは子供のバカンスに合わせしばしお休みさせてもらいます。
今日のブログでは、昨日が最終回となりました2月レッスンのリポートを。

テーブルコーデは、先日もちらりとお見せしておりましたが、Antory で仕入れた可愛い雑貨を中心に、柔らかなカラーでコーディネート。センターには厚みのある織物で冬のテーブルに温かみをあたえつつ、マーブルの花器で重厚感を。何スタイルと名付けてよいのかわかりませんが、お気に入りのテイストです。
今回は前菜がスープだったので、スープボウルもセッティング。そして横にリネンのナフキンをふんわり結んで寄り添えました。

結ぶことで動きが出て、それに合わせて陰影も生まれ、コーディネート全体にも優しい表情が現れます。ナフキンはラフな感じで結ぶのがポイントですが、だらしなくならないようにしっかりアイロンがけをすることもポイント。
次にお料理を。
MENU
菊芋のスープ、コーヒーの香り
ハムのシャブリスタイル、焼きニョッキを添えて
イルフロッタント、チョコレート&ラズベリー

菊芋の野菜自体に焦点を当てたデモ内容でした。馴染みの薄い「菊芋」のご紹介をし、どんな味がするのか、どんな調理方法があるのか、ということを体験していただけたかと思います。例えば、生でも食べられるという説明では、シンプルにレモン果汁とオリーブオイル、塩、コショウで味を整えてサラダにしてテイスティング。

シャキシャキの食感がとても印象的だったのではないかしら。癖のない味で食べやすかったと思います。食感を合わせてリンゴをプラスするのもいいでしょうし、白身魚のカルパッチョと合わせて冷菜を作るのも良いでしょう。
加熱するとこっくり甘味が増して、生とはまた違う風味に。スープだけでも華やかなおもてなしになるように、素揚げにしたチップスもトッピングで作りました。これもまた美味しいんですよね。今回はチップスでしたが、ゴロゴロにカットしたまま素揚げしてもきっとおいしいはず。
メニュー名に加えたコーヒー。意外な組み合わせと思いますがこれがよく合う!香ばしさがふわっと口の中に広がります。味はもちろんのこと、白いスープにコーヒーのこげ茶色がアクセントにもなって、見た目が華やかになるというのも計算して。
コーヒーやカフェインが苦手な方は、代わりにトンカ豆を少し削るのもおすすめ。色のトーンはコーヒーほどのインパクトはありませんが、風味はとってもマッチしています。

名前に「芋」が付いていますが、ジャガイモとは対照的にデンプンを含まず、低カロリーなのも嬉しいところ。菊芋に含まれるイヌリンという成分が腸内環境を整え、血糖値を下げてくれる効果もあるそうです。見つけたら是非手に取ってほしい食材!まだ食べたことがない方は、ゆり根やゴボウの風味にどこか似ていると思っていただけると、味の想像がつくかもしれません。
メインはハムのシャブリスタイル、焼きニョッキを添えて。

おもてなしスタイルでハムを後乗せにして盛り付けていますが、ハムをソースと絡めながら作ると、日常でも気軽にフライパン1個で作れるお料理なので、皆さんにもリピしてもらいやすいお料理だったのではないかしら。
ニョッキは昔ご紹介したこともありますが、今回は茹でたあとに軽く焼き色を付けることで、また違った食感を表現しています。焼くことで芋感が増し、付け合わせのポジションとして役立てたように感じています。皆さんがご自宅でニョッキ作りをお楽しみいただけていたら嬉しいな。市販のものとは全く別物ですものね。
とはいえ、ニョッキは作るのに少々時間が必要となるのは否めません。ニョッキの代わりにショートパスタを使って、パスタソースの感覚でレシピを読み解くともっともっと身近な一皿になりますので、気軽にお楽しみくださいませ。

最後にデザート。食べたことがない方も多かったイルフロッタントは、想像が全くつかないままドキドキされていた生徒さんもいらっしゃいました。

結果的にイルフロッタントを初めて食べた方にも、以前食べたことがあるけれどあまり好きではなかったという方にも、ご満足いただけた私の渾身のアレンジ!私自身があまり好きではなかったデザートだけに、納得いくものを作るまでには試行錯誤しましたので、喜んでいただけて本当にうれしいです。なんといっても中に隠しているラズベリーが重要ポイント。レッスンではプレーンでも作れるとご案内していますが、個人的には絶対マストなパーツなのです。
今月の対面レッスンでは初めましての生徒さんも多くご参加いただき、好きなものを通じてできた新たなご縁に感謝しています。サブスクメンバーも少しづつ仲間の輪が広がりつつあり、こちらのメンバー様にも併せてお礼申し上げます。
今月のレッスンにご参加できなかった方も、サブスク登録でレシピと動画アーカイブをご覧いただけますので、ご興味のある方は是非チェックしてみてくださいね!
サブスクでは当月のレッスンはもちろんのこと、過去のレッスンもさかのぼってご覧いただけます。レッスン情報はホームページのMEMBERS ONLY ページにてまとめておりますので、メンバーの皆様はどんどんご活用下さいね。
サブスクについてはこちら
3月レッスンのお申込みも引き続き受け付け中!春の食材たくさんご用意してお持ちしております。お時間合いましたら是非遊びにいらして下さいね。
3月空席状況
18日 残2
19日 残2
21日 〇
25日 〇
26日 残2
28日 満席御礼
3月レッスンのお申込みはこちら
今日も最後までお読みいただき、有難うございました。
Comments