2月レッスンスタート
こんにちは。
お料理教室Table Bourgeons...の和実です。
先週から始まった2月のレッスン。
今月は22日から子供たちのバカンスがスタート。
その為レッスンのスケジュールも凝縮された日程となってしまいましたが、皆様のご協力もあり、何とか通常ペースの5回開催できることになりました。
日程調整してくださった方々、有難うございました!
今日はコーディネート編で綴りたいと思います。
先日ブログでもメニューは記載しておりましたが、デザートにはレモンのタルトをご紹介しています。そのレモンに合わせて、私の頭の中は黄色一色!ということで、今月のテーマカラーを黄色に掲げ、コーディネートしたテーブルはこちら。
選んだお花は、黄色のチューリップ。紫の葉牡丹。白は「虎の尾」という別名をもつベロニカ。グリーンにはユーカリをプラスして。
お花屋さんではチューリップと一言にいっても色の違いはもちろんのこと、品種にもいろんなタイプがあって選ぶのも面白い!今回は八重咲きのまさにレモンイエローカラーの可愛いチューリップに出会えました。
ちなみにこの八重咲きのチューリップ。初回のレッスンではまだ開き始めだったので、どちらかというと葉牡丹が目立っていますが、完全に開いたらこんな感じ。
本日もあまーい香りを漂わせて咲き誇っています。
そんなチューリップには、補色である紫の葉牡丹を組み合わせてみました。補色というのは色相環において正反対に位置する色のことなのですが、まさに黄色の反対が紫。こういったように、あえて正反対の補色を組み合わせることによって、色を引き立たせる効果があるのです。
こういったことも、そういえば造形デザインの勉強をしていた学生時代にぼんやり習っていたなあと、思い出にふけりつつ。。。
さて、テーブルのお話に戻りますが、クロスに重ねた2枚の布は実はキッチンクロス!クリスマスに義母からいただいたプレゼントだったのですが、よく見ると一つはレモンの模様が織り込まれているんですよ!柄もカラーも今回のコーディネートにピッタリ。フランスの老舗メーカー《Garnier-Thiebaut》のもので織りもしっかりとしているので、すぐにキッチンクロスとして下ろすのはもったいないような気がして、その前にセンタークロスとして堪能することにしました。
フランスにはこのようなキッチンクロスが豊富に販売されています。テーブルクロスを買うとなるとサイズもさながらお値段も張ってしまいますが、キッチンクロスならお手頃価格ですし、小さいながらにもきれいで細やかな柄や色合いが素敵なので、ワンポイントとしても使いやすいのが魅力です。フランス旅行の際はお土産にもおすすめですよ。
今月はお料理に合わせて白ワインをご提供しています。以前からワインクーラーを探していたのですが、なかなかコレというのに出会えずにおりました。ですが先月立ち寄った《ZARA home》でいいものを発見!
これは鉢カバーとして販売されいたものなのですが、サイズといい素材といい、私の探していたものにピッタリ!本来の使い方とは違うので少し悩んだもののやっぱり購入。早速今月からレッスンでも使用しています。大きさもいい感じですし、脚もあるので安定感もばっちりです!
今月は有難いことに残りのレッスン日は前日満席となりました。
そして3月のレッスンも先日発表させていただきましたが、徐々ににお申込みをいただき始めております。これからお申込みの方は下記の空席情報をご確認下さいませ。
3月空席情報
10日 残4席
13日 残5席
17日 残1席
24日 残2席
27日 満席御礼
お申込みはこちら
今日も最後までお読みくださり、有難うございました。
Comentários