

リクエストレッスン
こんんちは。 お料理教室Table Bourgeons...の和実です。 先日生徒さんからのリクエストにお応えして、過去のメニューでのレッスンをさせていただきました。 そのきっかけとなったのはいちごのタルト。 昨年の3月にご紹介していたのですが、当初の料理写真をご覧になった生徒さんからこのタルトを作りたいとのお声を頂き、今回実現することになりました。 今日はリクエストレッスンのリポートを綴ります! この日はいいお天気に恵まれ、春日和でした。 お庭のジャスミンが咲き乱れ、窓を開けていると風に乗ってふんわりいい香りが室内にも。それに合わせてこの日のウェルカムドリンクはいつもと少し趣向をかえてジャスミンティー! この日のメニューはこちら。 ーPiperade, Oeuf Poché ピペラードとポーチドエッグのオープンサンドスタイル ーFilet Mignon, Sauce Moutarde, Champignons Sautes 豚フィレ肉のマスタードソース、キノコソテー ーTarte aux Fraises いちごのタルト 正直に言うと過去のレシピ


イースター
こんにちは。 お料理教室Table Bourgeons...の和実です。 ブログの更新が滞り、ずいぶん久しぶりの投稿となってしまいましたね。 そうこうしているうちに桜が散ってしまったと思ったら、一気に新緑が芽吹き清々しいのも気持ちいい! 暖かく過ごしやすかった先週末はイースターでしたね。 フランス語では《Pâques/パック》と呼ばれる復活祭。今年は21日でした。 もともとはカトリックの宗教行事ですが、現在はフランスでも信仰する宗教に関係なく、イベントとして多くの人が楽しんでいます。 私はというと、レッスンでは一ヶ月間復活祭をテーマにして皆様にお伝えしていたというのに、いざ当日になるとなんだか気が入らず食事も手抜きのパスタという始末。生徒の皆様のご想像とはかけ離れているのでは??? とはいえ、家族でワイワイお食事するのがなによりのご馳走と信じて、、、 日曜日はお天気も良かったのでテラスでランチをしました。お外で食べるというシチュエーションもお料理のスパイスの一つだと思っています! ペーパーナフキンをウサギさんに折って、即席カジュアルコーデの出来上


4月のメニュー
こんにちは。 お料理教室Table Bourgeons...の和実です。 入学式や新学期で新たなスタートをきられた方、おめでとうございます。 実りある新生活をお過ごしくださいませ!! さて、先週より4月のレッスンがスタートしておりますが、今日は今月のお料理内容についてお写真とともにご紹介したいと思います。 Menu -Crumble de Legumes 野菜のクランブル -Gnocchi de P.D.T. Sauce au Printemps ホタルイカと菜の花のニョッキ -Tarte au Fromage チーズタルト まずは前菜のクランブル。 クランブルといえばデザートメニューですが、今回は塩気のある配合にアレンジしており、前菜にはもちろんのことアペリティフやお酒の肴にも応用できる優れもの。 メインはニョッキ。 ニョッキは皆さんもご存知のとおりイタリアのお料理ですがフランス人も大好きで、家庭でもよくいただきますし、星つきレストランでも付け合わせにお出ししていました。 しかも思い返せば、昔勤めた今はなきパリのLe Jardin (改装前の


4月のレッスンスタート
こんにちは。 お料理教室Table Bourgeons...の和実です。 桜が満開だというのに冬のような寒さに戻ってしまった東京ではありますが、お教室ではピンク色の春らしい装いで皆様をお迎えしています。 昨日は初回が終了いたしました。 今月のテーブルコーディネートはこんな感じ。 センタークロスのオールドローズピンクにあわせてチョイスしたお花はこちら。 ーライスフラワー ーラナンキュラス ミニョン ーブルースター ラナンキュラスの品種名ミニョンはフランス語[ mignon]で、かわいいという意味なのですが、シャビーピンクとグリーンのなんともいえない絶妙のカラーがお気に入り。 それぞれの花をガラスのビンやワイングラス、一輪挿しなどに活けただけなのですが、無造作な雰囲気をあえて作り出すのって意外と難しい。そこでフラワーデザイナーの姉に指示を仰ぎ、修正してなんとか自分のイメージする「無造作」を作り出しました。 高さに変化を出すことがポイントでした。 これなら特別な技術がなくても、家にある身近なもので出来るアレンジですよね。お花も種類を混ぜずに一種づつ集め