

4月1日
こんにちは。 お料理教室Table Bourgeons...の和実です。 4月1日は日本では新学期や新年度のはじまり。 しかも今年は新しい元号でのスタートとなりますから、皆さんも特別な気持ちでこの日を迎えるのでは? まだ小さいわが子達は新しい元号のことなんて気にも留めずにお絵かきに夢中。 なんのお絵かきですって? それはもちろんお魚! フランスでは4月1日は《Poisson d'Avril/ポワソンダブリル》といって、直訳すると4月の魚という意味なのですが、いわゆるエイプリルフールの日。 子供達は大人の背中にこっそりお魚のお絵かきを貼り付けるという可愛らしいイタズラを仕掛ける日! もちろん大人は気づかない振りをしてそのイタズラに付き合うわけですが、、、、本当に気づいていなければ、そのままお魚と一緒に出勤なんていうシチュエーションも。微笑ましい光景です。 昨年は幼稚園でも先生の背中にお魚がい~っぱいくっついていました! 皆さんの背中にももしかするとお魚がくっついているかもしれませんよ~! 最近ではこのポワソンダブリルにちなんだお菓子を日本でも見かけ


リクエスト
こんにちは。 お料理教室Table Bourgeons...の和実です。 3月ももう終わりですね。 東京は桜が満開で我が街「西が丘」も今が見ごろ。 子供の送り迎えのときは出来るだけ桜並木を通過し、自転車で石神井川沿いの桜を堪能しながら。4歳の息子も補助輪が取れたばかりの自転車でサイクリング。桜を愛でて欲しいという思いと、けれどしっかり前を見ながら走行して欲しいという思いで、はらはらしながらのサイクリングではありますが。 やっぱり日本ならではの季節の感じ方を子供達にも味わって欲しいですよね! さて、今日は先日行われたレッスンのリポートです。 3月最終回のレッスンは生徒様からのリクエストにお答えし、1月レッスンのお料理内容でのリクエストレッスンを開催いたしました。 1月メニューはこちら。 ーCroquettes de Brandade 塩タラのブランダード、コロッケスタイル ーPotée ポテ(塩豚の煮込み) ーPain d'Epices パンデピス 特に皆様パンデピスにご興味をお持ちだったようで、ご紹介できて嬉しい! フランスではクリスマスシーズン


春休み
こんにちは。 お料理教室Table Bourgeons...の和実です。 春休みのシーズンですね。 皆様いかがおすごしでしょうか? 我が子たちの通うフランス人学校は9月始まりなので、3月末といえども節目のシーズンでもなければこの時期の長期バカンスもありませんので通常通り学校に通い、私もいたって普通の日常生活を送る日々です。 そんな中、レッスンは3月の全日程が終了いたしました。 リピーターの皆様をはじめ、今回が初めましての方もいらっしゃいましたが、毎回和気藹々と楽しくレッスンさせて頂きました。中には京都からレッスンに駆けつけてくださった方も! ご参加いただきました皆様、有難うございました。 Merci Beaucoup! 今月ご紹介しておりましたデザートはチョコレートムース。 ムース自体はすごくシンプル。盛り付けは今月のテーマの《イースター/復活祭》にちなんで、誕生のシンボルでもある卵をデコレーションに使いましたね。 こんな感じ。 これはあくまでも盛り付けの一例で、レッスンではいろいろなバージョンで提案させて頂きました。もちろん家庭用にただ単にボウ


お知らせ
こんにちは。 お料理教室Table Bourgeons...の和実です。 近所の桜がずいぶん咲き始めています! 今日は4月のレッスンについてのお知らせです。 最終日の23日のレッスンは、通常の4月メニューではなくリクエストレッスンとさせていただくことになりました。 メニュー内容としましては、昨年3月に行ったレッスンと同じメニュー。 ピペラードのオープンサンドスタイル 豚フィレ肉のマスタードソース、きのこソテー いちごのタルト 今回は生徒様からこの《いちごのタルト》のリクエストを頂き、このような形をとらせていただくことになりました。 タルトに関しましては出来る限りいちごを使う予定ではいるものの、入荷状況によりフルーツが変更になってしまう可能性もございますが、このレシピをマスターしていただくとタルトの生地はもちろんのこと、カスタードクリームものせるタイプですので、タルトの幅がぐんと広がるはず! こちらのメニューでのレッスンはあと3名様のご案内が可能です。 昨年の3月にはまだこちらのお教室に通われていなかった方や、お休みだった方がいらっしゃいましたら、


春が来た!
今日は春分の日。 東京も朝は少し雨がぱらついたけれど気温も温かく気持ちがいいですね。 レッスンでも今月は新緑の森気分で、清々しい雰囲気。 お庭も少しづつお花が咲き始めたので、庭仕事のやる気スイッチも入りつつある私。 先日はガーデニング好きな生徒さんたちと千葉県までドライブがてら素敵な園芸やさんへ。 訪れたのは、”The Farm UNIVERSAL"さん。 どこを切り取っても素敵なデコレーションでインテリアの参考にもなるし、お花も珍しいものが並んでるから目移りしちゃう! そしてここがいいのは、店内のあちこちに子供が遊べるスポットを用意してくれているんです。たとえば鯉が店内に泳いでいたり、中に入れるテントやガーデンハウスが展示してあったり、木の根元にはお砂場まで!だから子連れで行っても、退屈する子供達を遊ばせながらゆっくり店内を見れるのが有難いところ。 大阪の本店にはどうやらツリーハウスまであるらしい!こちらも大阪出身の私としては里帰りの際は是非訪れたい。 雑貨もどれもかわいくて花器を数点購入しちゃいました。早速レッスンでも使っています! 店内には


ハプニング!
こんにちは。 お料理教室Table Bourgeons...の和実です。 すでに3月レッスンも前半戦が終わりました。 春らしい気候になってきたので、今月のワインは桜色のスパークリングロゼワイン。 シュワシュワッと乾杯するのも、ピンクの淡いカラーもなんだかテンションがあがりませんか? そういえば、我が家にはワインクーラーがなかったのです。 レッスンではガラスの花器で代用しているのですがこれが意外といい感じ。これからも普通にこのスタイルで登場するかも! 今月のメインの子羊の串焼きでは、鋳物のグリル板(ルクルーゼ)を使っています。 お持ちでない場合はフライパンでも代用できますが、コンロ鍋のグリル板やバーベキュー台で調理すると余分な脂が落ちて表面もカリッと食感が良くなるのでお勧め。 今月初回のレッスンでは、このメイン料理でちょっとしたハプニングが発生いたしました。 調理中生徒さんから、「先生換気扇をわすれていないかい?」とのお声が。 確認すると仰る通り換気扇は回っておらず、部屋もなんとなく霞んでいる??? 慌てて換気扇をMaxで回すものの、時すでに遅し!


3月のメニュー
こんにちは。 お料理教室Table Bourgeons...の和実です。 ずいぶん春めいてきましたね。お庭もクロッカスやムスカリたちが花を咲かせ始めました。 さて、先週よりスタートしております今月のレッスンは復活祭がテーマです。 今日はお料理内容について綴りたいと思います。 メニューはこちら。 -Asperges a la Sauce Hollandaise アスパラのオランデーズソース添え -Brochettes d'Agneau, Caviar d'Aubergine 子羊の串焼き、なすのキャビアと共に -Mousse au Chocolat チョコレートムース まずは前菜のアスパラ。 旬のお野菜ですのでスーパーでも立派なアスパラが並び始めましたね。 選ぶときには色が濃く重みがあり、穂先までピンと張りがあり、切り口が変色していないことをチェック! そんなアスパラにあわせるのはオランデーズソース。 このオランデーズソースとは、オランダ風という意味でフランス料理のクラシックなソースのひとつ。実際にオランダで食べられているのかは定かではありませんが