

メリークリスマス
Joyeux Noel! (メリークリスマス!) お料理教室Table Bourgeons...の和実です。 皆様クリスマスは、どのようにお過ごしでしょうか? 我が家は先週末で子供達の学校も終了しましたので、すっかりバカンスモード。てっきり日本の学校もお休みに入ったと思ったら、25日のクリスマスも学校があった地域もあるそうですね。 25日は主人もお休みを取ったので、4連休のプチバカンス。やはりフランス人にとってクリスマスは特別な日。主人だけでなく、多くのフランス人が休暇をとっているようです。 さて、フランス流クリスマスは24日のイブのディナーからスタートします。家族が集まり、ママンが腕をふるったお料理が振舞われ、お酒を飲んで食べて、おしゃべりして。延々と続きます。そして日にちが変わるころ、カトリックの家族はぞろぞろと近くの教会へ行き、ミサに参加するのが一般的。 そして、25日はお昼にまたみんなでテーブルを囲みます。ここでもまた、クリスマス仕様です。クリスマスは日本のお正月のようなものなので、とにかくひたすら食べて飲んで、、、外に出てもお店もしまっ


満席御礼
こんにちは。 お料理教室Table Bourgeons...の和実です。 先日お料理教室も、今年最後のレッスンをさせて頂きました。 有難いことに、一周年を迎えた今月はなんと、全日程満席御礼!!! お越しくださいました皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。 Merci beaucoup! (お写真を撮り忘れてしまったレッスン日もあり残念!) 時には、レッスン後の時間にみんなでオーナメントのヒンメリ作りをしたりもしました。みんな黙々と手を動かして完成!ご自宅でお子様と作るために、作り方をしっかり覚えていらっしゃいました。 そして今月一周年記念に皆様にお配りしたキッチンクロスは、本当に喜んでくださいます。 なぜか惹かれるリネンには、やはり惹かれる理由があるのです。 吸水性、速乾性、自然素材ならではの質感などなど。 今後は色違いで展開していくのもいいなと検討しています。 年内のレッスンはこれで終了したものの、仕事納めはまだ先のお話。 ご注文いただいているフォアグラの仕込みもありますし、帳簿などの雑務も苦手なんですけれど、、、 ご自宅でサロンを運営されている方

年に一度!
こんにちは。 お料理教室Table Bourgeons...の和実です。 クリスマスまであと一週間をきり、子供達のテンションもMaxの我が家。イヴの夜は雨戸を閉めずに、夜空を飛ぶサンタさんのそりをみるんだと今から意気込んでおります。子供達が成長するにつれ、サンタにまつわる質問内容も年々複雑になってきて、答えるのもドキドキしている今日この頃、、、 先日開催しましたクリスマス企画のフォアグラレッスンが無事終了いたしましたので、今日はリポートを綴りますね。 クリスマスには欠かせないお料理の一つであるフォアグラ。 フランス人の大好物です。華やかなシーンやお祝いの席でも振舞われますが、さすがに家庭で作るのは年に一度のクリスマスくらいでしょうか。 とはいえ、実際フランスの義理の母をはじめ、自身では調理せず、調理済みのフォアグラを購入しているフランス人も多数。前に私がクリスマス時期に自分で仕込んだときは、家族が大喜びして絶賛してくれたっけ。 今回はフォアグラをテリーヌ型を使って調理する方法をご紹介しました。 フォアグラテリーヌは、レストランではよくミキュイとメ


クリスマスコーデ
こんにちは。 お料理教室Table Bourgeons...の和実です。 今日は今月のコーティデートについて綴ります。 皆さんもお察しの通り、もちろんテーマはクリスマス! テーブルデコレーションはこんな感じ。 麻のテーブルクロスは自作のクロス。 といっても150cm幅のリネンを両端縫っただけですが、今までダークカラーのクロスがなかったので、雰囲気が変わって嬉しい!このクロスをベースに、モノトーンを基調にしたコーデで、大人のシックなクリスマスを表現しました。 テーブルの上には、オーナメントを吊るして。 このオーナメントはフィンランドの伝統装飾で《ヒンメリ》といい、豊作祈願のために、本来は収穫した麦を乾燥させて作るそうです。そして、こうして食卓の上から吊るすのも、幸せな家族のシンボルとされているそうです。 今回はストローを代用して作りました。色も同じトーンで揃え、トップにはフランスの蚤の市で購入したアンティークビーズをあしらって。テーブルにもひとつづつ飾って、皆さんにプレゼントとしてお持ち帰りいただいてます!これがなかなか好評で、作った甲斐がありまし


12月レッスン
こんにちは。 お料理教室Table Bourgeons...の和実です。 先週よりスタートしております12月のレッスンですが、バタバタしていてリポートが追いついておりませんでした。。。 今日はお料理内容をアップします。 クリスマスにもお使いいただけるラインナップです。 まずはシュワシュワっと、乾杯! フランスのボルドー産の葡萄で作った濃厚で芳醇なジュースを炭酸水でサイダーにしました。このジュース、かなりのこだわり派で、ワインと同じヴィンテージの葡萄の木を使用。無添加でオーガニックなので、安心してお子様にも飲ませることが出来ますし、アルコールが苦手な大人の方にも満足いただけます。 通常は星つきレストランに卸しているので、購入できる場所といえば、直営ホームページくらいなのですが、現在お教室では特別販売中!なんと直営店よりも20%お安くお買い求めいただけます! ご興味のある方はお声かけ下さいませ。 750ml/2000円(税込み) Menu ーCoquilles St-Jacques, Etuvees de Poireaux 帆立貝のポワレ、ねぎのクリ


シュトーレン
こんにちは。 お料理教室Table Bourgeons...の和実です。 昨日はクリスマス企画第一弾として、シュトーレンのイベントレッスンを行いました。 シュトーレンとは、ドイツ発祥の伝統菓子なのですが、フランスでは特にアルザス地方に根付いています。 ドライフルーツやナッツがたっぷり入っっていて、なんとも贅沢な味わいなのです。クリスマスを待ちわびながら、少しづつ切り分けていただきます。 私にとっては、このシュトーレンを焼かないことにはクリスマスは始まらないというくらい、恒例行事となっているのですが、実は主人はあまり好きではないのです。。昔は作っても一人で寂しく楽しんでいただけだったのですが、今では子供達の大好物。それに加え、お料理教室でもシュトーレンを皆さんにお出しできるなんて最高です。作り甲斐のなかった昔とは大違い! デモンストレーションは、クリスマスフレーバーのお紅茶と共に、シュトーレンを召し上がってもらいながら行いました。 発酵に時間がかかるので、デモは差し替えを用意してスタンバイしています。そのため、発酵前と発酵後を同時に見比べてサイズ確


一周年!
こんにちは。 お料理教室Table Bourgeons...の和実です。 さすが師走といわんばかりに、私もなんだかバタバタしていて、気が付けばブログもご無沙汰でした。。。 毎回楽しみにしていただいている方、お待たせしました! 12月はクリスマスということもあり、たくさんの方からレッスンもお申し込みいただいており、先日すでに第一回目も終了いたしました。 デコレーションやお料理のこともお話したいことがたくさんあるのですが、その前に少しお付き合い下さいませ。 先月からブログでは綴っておりましたが、お料理教室を始めて1年が経ちました。 そうです。タイトルにもありますが、一周年なのです! 開講した当初、教室のチラシを数箇所で置かせてもらったり、児童館前や公園のお母さんをターゲットに配布したりしたものの、特に効果は見受けられず、現在のようにレッスンできるようになったのは、子供達の学校のママ友達やご近所ママ達が、お友達を誘ってくれて広めてくれたから。 本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 そんな皆様のご協力のもと、少しづつ広まり、何とか今月1周年を迎えることが出